食べたことのない隠れたご当地グルメをご覧ください!
安心安全!お金の掛けずにおこづかいの稼げるサイト
食べたことのない隠れたご当地グルメをご覧ください!
今、楽天で一番売れている期間限定商品をお見逃し無く!

ハガクレ★カフェ ミーハー歴史用語辞典

「た」用語一覧 トップページに戻る
 竹取物語   煙草   大化の改新   種子島  大老  大名  男 色   大政奉還   平将門の乱   大宝律令   大日本史   太平記   壇ノ浦の合戦   大工の馬事件 


 竹取物語 
平安時代の物語

日本ではじめての仮名文によるお話

竹取翁(たけとりのおきな)が、竹の中から見つけた女の子を拾って育てるという「かぐや姫」のこと


 煙草 
南蛮船によって輸入されるようになって、九州から全国的に広がった

煙には邪悪なモノを追い払う力があると考えられてた

ちなみに日本の女性で一番最初に煙草を吸ったのは 豊臣秀吉の側室・淀君(よどぎみ)

かなりのヘビースモーカーだったらしい


 大化の改新 
中大兄皇子が中臣鎌足とタッグを組んで推し進めていった改革

大嫌いな蘇我入鹿をぶっ殺して、大化の改新をスタートさせたんだけど、どうやら民衆には不人気だったらしい


 種子島
初めて「鉄砲」が日本に着いた場所

着いたというより、ポルトガル人が船で漂着しちゃって、たまたま 好奇心旺盛だった種子島のお偉いさん「種子島 時尭」が 「何ソレ!見せて見せてぇ!」とせがみ、みてビックリ!

「ナンダこれ!すげえ!売って!」と、当時のお金1億円で売ってもらい、これが日本全国にゆきわたりました。


 大老 
江戸時代の役職

臨時の時にだけ置く「最高職」

普段は老中かトップ

大老になると、将軍の意見よりも強くなる時がある

有名な大老は井伊直弼

大名
江戸時代の定義は1万石以上の領地がある人のこと

戦国時代の大名とはちょっと違う

徳川幕府に決められた300近い大名がいた


 男 色 
ホモのこと

昔は当たり前のことだった

お坊さんは女の人とアレコレしちゃいけないので、代わりに男の子を相手した

吉田兼好や織田信長・武田信玄などなど、男色はセレブの中では当たり前のこと


 大政奉還 
ずーっと続いた徳川幕府が、薩長とかに「徳川はダメじゃぁ!これからは天皇中心とした政治を作るんじゃあ!」と騒がれ、最後の将軍徳川慶喜は殺されたら困るぜ!と、天皇に政治の権利を返したこと

京都の二条城で行われました


 平将門の乱 
939年 東国武士に大人気だった平将門が朝廷に対してケンカをふっかけた事件

どうやら朝廷のあまりの偉そうな態度&民衆をバカにしくさってた態度に腹をたてたらしい

みずからを天皇に対抗して「親皇」と呼ばせた

朝廷は激怒して、すぐに朝廷軍を派遣し、将門は流れ矢に当たって死んじゃった

ちなみに将門はめちゃくちゃ無念だったらしく、首だけが関東に向かってビュービューと飛んでいった

落ちたのは今の東京・大井町

ここは呪われてるらしい

ちなみに近隣のビルはお尻を向けて仕事すると倒産するらしい ○○銀行もお尻を向けてたのかも。

 大宝律令 
701年 文武天皇が刑部皇子(おさかべのうおうじ)と藤原不比等(ふじわらのふひと)に命令して作らせた法律

行政・民法・商法や刑法など、細かく書いた法律書

大宝律令完成パーティは超盛大だった


 大日本史 
1657年 江戸時代に水戸黄門こと徳川光圀が手がけた日本の歴史書のこと

18歳の時に「史記」を読んで感動した黄門様が「日本にも歴史の流れを追った本が欲しい」ということで始めた

お手伝いしたのが佐々木介三郎(ささき・すけさぶろう)と、渥美格之進(あつみ・かくのしん)

ということで、この2人がテレビ・水戸黄門の「スケさん・カクさん」となった

ちなみに介三郎が資料集めに全国をまわった

光圀が全国をまわって悪者を退治するという水戸黄門のモデルとなったが、実際光圀は千葉や鎌倉くらいまでしか出かけてない

ちなみに副将軍という職もない

 太平記 
1318年の後醍醐天皇即位から、鎌倉幕府滅亡・建武の新政・南北朝分裂・そして細川頼之が管領になるまでの約50年間を描いた日本の軍記物語

作者や成立時期は不明で、40巻からなっている

登場人物は2000人以上というスケールのデカイ物語

ちなみに太平記とういう平和なタイトルだというのに、血なまぐさい香りがプンプンする

さらに南北朝問題もあり、戦前の日本には都合の悪い本だったので無視されてた


 壇ノ浦の合戦 
1185年3月にあった平氏VS源氏のラストバトル

ここで平氏は負けちゃって滅亡した

海上戦の得意な平氏がなぜ負けたか?それは義経がタブーを冒したから

というのも、それまでの戦いでは「船をこぐ人は殺しちゃいけない」という暗黙のルールがあった

が、負けそうになってた義経は「こぎ手を殺せ!」と命令

こぎ手のいない平氏の船はフラフラしまくり、その隙に源氏がやたらめったら攻撃し、源氏の勝利となった

 大工の馬事件
1181年に鎌倉に鶴岡八幡宮ができた

この時の大工さんたちに頼朝は馬をプレゼントすることに

で、この馬をひっぱる役目を弟の義経にやらせた事件

この役目は「身分の低い人」がやる役目

ボスの弟の義経がナゼ?とみんなビックリ

当の義経も「えっ!?オレ!?ほんとにオレ!?オレ弟だよ!?何でオレが?」と大慌て

だけどお兄ちゃん頼朝に逆らえず、すごすごと馬を引いた これにより頼朝と義経の間には溝ができた




Copyright (C) 2006-2009 無料レンタルCGI【PIERROT】 All Rights Reserved.