食べたことのない隠れたご当地グルメをご覧ください!
安心安全!お金の掛けずにおこづかいの稼げるサイト
食べたことのない隠れたご当地グルメをご覧ください!
今、楽天で一番売れている期間限定商品をお見逃し無く!

ハガクレ★カフェ ミーハー歴史用語辞典

「は」用語一覧 トップページに戻る
 バサラ   梅 毒   判官びいき   旗 本   舶来品   花の御所   白村江の戦い  


 バサラ 
南北朝時代、伝統的なコトやルールが大嫌いで、ド派手なものが大好きな人たちのこと

漢字でかくと「婆裟羅」

「天皇?公家?はぁー?死ねや!」という人たちで、傍若無人な振る舞いをしまくり、武士達から喝采を浴びた。

代表的なバサラは高師直(こうのもろなお)佐々木道誉(ささきどうよ)


 梅 毒 
戦国時代ごろから日本にやってきた性病

どうやら1492年にコロンブスがアメリカ大陸を発見した時に、隊員が現地の女性とエッチしたことによって世界に広まったらしい

コロンブス一行はスペインに帰り、梅毒はヨーロッパに広まりまくり

次はバスコ・ダ・ガマご一行様 インドに行った時に梅毒をゲットし、インド大陸にガガっと広まった

インド→中国と広まった時に日本の海賊「倭寇」が中国からもらってきた

梅毒で有名だったのは「明治天皇」ウソかホントかわからんが


 判官びいき 
弱い立場の人や、可哀相な人を同情して、その人の味方をしちゃうこと

日本人にはおおむねこの傾向があるらしい

判官(はんがん・ほうがんとも読む)とは、源義経の役職

義経がかわいそうだったから、「判官びいき」という言葉が生まれた


 旗 本 
江戸時代の高給サラリーマン

ちなみに年収は・・・

米一石は金一両くらいだと言われている

現在一両は5万円以上

とすると二百俵の武士は年収は七十石くらい

一両5万であれば年収は350万くらいか?

が、仕事のない旗本が多く、江戸の町をうろうろしまくってた


 舶来品 
外国から日本にやってきた品々

おもにポルトガルやオランダから。

有名なのは金平糖やビスケット・タバコ・ワインなどなど

織田信長はこういった品々が大好きだった ちなみに江戸幕府の13代将軍の趣味はカステラ作り


 花の御所 
ものすごーい権力をゲットしてた室町幕府三代将軍・足利義満が建てたマイホーム

京都の室町って場所に建てた豪邸だったため、この時代を「室町幕府」というように

ということは、花の御所は室町幕府の象徴となる建物

各地の守護たちにお金を出させまくり、地方から色とりどりのお花を植えさせたため「花の御所」という名前がついた


 白村江の戦い 
663年 日本と仲良しだった百済(くだら)が新羅(しらぎ)とケンカをおっぱじめ、負けてしまった

巻き返しをはかった百済が日本に「助けてぇ!」と応援を頼んできた

日本は斉明女帝を初め、中大兄皇子・大海人皇子・額田王・のちの持統天皇など古代史のスターたちがが船に乗って参戦

が、途中で斉明女帝は死ぬわとパニックだらけ

そして新羅に惨敗

そのため日本は「いつ新羅が日本に攻めてくるかわかんないー」とビクビクし、防人(さきもり・今でいう湾岸警備隊)などをおくことに




Copyright (C) 2006-2009 無料レンタルCGI【PIERROT】 All Rights Reserved.